100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

元祖 改良メダカ専門店 めだかの館のブログです!100年続くメダカ文化を目指して、日々の日記(メダカに関することから関係ないことまで色々)を更新します!メダカ好きな方必見です!

改良メダカの審査のポイント

先日の九州での品評会は大変盛況だったようですね!





当店スタッフも行ってみたかったのですが、同日にイベントがあり参加できませんでした・・・残念・・・。



さて、品評会と言えば9/22(日)には日本メダカ協会による全国メダカ品評会が開催されます。



また、10/5(土)、6(日)には日本メダカ協同組合主催による「鑑賞メダカ品評会」が開催されることが決定したようです。




どちらも全国規模の改良メダカの品評会であり


改良メダカ愛好家にとっては楽しい季節になってきました。



さて、出品する側として気になるのは


「どのように改良メダカを審査して順位を決めているのか?」です。



改良メダカをはじめ、数値化できないものでの競技会は八百長疑惑等がつきもので


「主催者に近い人しか受賞できないのでは?」


などど、冗談交じりに意見を伺うこともあります。





品評会における審査員は


採点したすべてのメダカに対して


「なぜこのメダカを上位にしたのか」


という理由や根拠を説明する義務があり、これを果たして初めて審査員という事ができます。


そして、審査基準を出品者に明確にして公開し、
その基準を徹底的に順守することで


初めて公平公正な品評会が開催できます。



出品者が疑問を持つようでは、公平性に欠ける、という事ですね。





このような思いから、日本メダカ協会では従来資料に加え


新しく「審査要領」を公開したようです。


http://jma-medaka.jp/pdf/sinnsa2019.pdf


引用元:日本メダカ協会 審査要領


審査要領は、上記図のように、審査において重視しているポイントや審査の際の心がけ、採点の基準などが示されています。


品評会に出品しなくても、改良メダカの飼育や選別に役立つ内容となっていますので、


改良メダカ愛好家の方には、ぜひ一度資料を見ることをオススメします!



また、日本メダカ協会では今後も審査や飼育について情報を公開予定とのことです。


更新がありましたら、本ブログにて紹介します!




ブログの目次こちら


作りましょう 育てましょう メダカ文化メダカ仲間