100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

元祖 改良メダカ専門店 めだかの館のブログです!100年続くメダカ文化を目指して、日々の日記(メダカに関することから関係ないことまで色々)を更新します!メダカ好きな方必見です!

100年メダカ2021 はじめに より(2/2)

前回記事の続きです


前の記事はこちら
100年メダカ2021 はじめに より(1/2)


また、全国のメダカ愛好家の活動、当店が考える改良メダカの楽しみ方、交配に関する情報、用語に関する情報など、愛好家の皆様が求める情報を掲載するよう努めました。




▲2020年に開催した我が家のメダカ自慢大会オンライン2020の応募作品を掲載


 余談ですが、本書の製作期間、スタッフは製作専属として約2か月間パソコンの前に座りっぱなしとなります。メダカシーズンオフとはいえ、新種交配などができる環境があるにもかかわらず、それらの作業をすべて停止して本の製作に専念します。そして、多くの方に手に取ってもらえるように本の価格設定を極力据え置くため、労力に見合った対価が全く得られないのが実情です。端的に言えば、赤字事業なのです。


なぜそこまでして、毎年書籍を出すのか?すべては、改良メダカを日本の文化として残したいから、これに尽きます。この想い、理念をまとめたキーワードこそが、本書の題名「100年メダカ」です。


100年愛されるメダカ文化を目指して、をスローガンとした100年メダカという言葉。正に、本書の題名にふさわしいと考え、この度書籍名を変更するに至りました。




100年メダカは、当店だけで達成できるものではありません。メダカ愛好家皆様一人一人の活動が、100年メダカに繋がります。この素晴らしいメダカの魅力を、より多くの方に伝えていきませんか?未来に残していきませんか?当店は、一緒に100年メダカを目指す人を求めています。


つくりましょう、楽しみましょう、育てましょう、メダカ文化とメダカ仲間。




 前置きが長くなりましたが、本書の構成を簡単に説明します。


第1章では、改良メダカの歴史、基本的なルールや用語についてまとめました。特に、メダカの形質と品種名の付け方は、初心者上級者問わず目を通していただきたいページです。ここを理解しておくことで、第2章の代表品種の紹介ページが格段と楽しくご覧いただけます。また、メダカ界では様々な用語が飛び交っているため、共通言語として用語の意味を整理しました。ただし、当店は遺伝などの専門家ではないため、科学的な誤りがあるかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いです。


 第2章が本書のメインコンテンツです。過去20年間で確認してきたメダカ品種をすべて紹介しています。雑誌と比較して、最新品種の紹介ページが少ないように感じるかもしれませんが、これには理由があります。当店は、最新の人気品種も、あまり人気のないレトロ品種も、同じ1品種として大切に扱います。


もし、人気や価格でメダカの価値が決まるのであれば、人気のないメダカは無価値になるのでしょうか?それでは、過去のメダカがどんどん見捨てられ、歴史が残っていきません。人気の有無に関係なく、過去に存在したメダカはすべて紙面を割いて掲載する、これが本書「100年メダカ」の基本スタンスです。


もちろん、多くのメダカ愛好家が最新品種の情報を待ち望んでいることも承知しておりますので、バランスを取りながらページを割振りしました。「このメダカを紹介して欲しい」というご要望も多くいただきましたが、先述した通り、本書掲載メダカは当店で類災飼育や交配し、次世代への遺伝が確認できた品種のみを掲載しています。


世の中に存在するすべてのメダカを交配することは不可能ですし、見聞きしたメダカ情報だけで品種として紹介することはプロとして無責任だと考えます。したがって、最新情報が掲載されている雑誌と比較して1~2年遅れて、品種が掲載されることが多いです。その分、当店スタッフが自信を持って認定した品種のみを掲載しています。なお、交配した結果、遺伝が確認できなかった系統が数多くあることを申し添えておきます。


 第3章ではメダカの基本的な飼育情報を掲載しました。特に初心者の方には、有益な情報源となることかと思います。


 第4章では、改良メダカの楽しみ方として、鑑賞、選別、展示方法について提案しています。楽しみ方は人それぞれですが、当店はメダカと和の調和に注目しており、実際の展示写真などをお楽しみいただけます。


 第5章では、改良メダカ20年の歴史をまとめました。何年に何メダカが生まれたのかを示すメダカ年表を追記していく作業は、私たちのライフワークとなりました。修正・誤り等ございましたらご連絡いただければ幸いです。


 第6章以降は、当店の活動や実際にメダカを購入してみたい、という方向けの記事をまとめました。2020年に開催した「我が家のメダカ自慢大会」の記録も、改良メダカの重要な歴史の一ページです。ぜひご覧ください。


 巻末に、インデックスを2種類掲載しました。ニックネーム、品種名、どちらからでも検索できるようにしましたので、「このメダカが調べたい」という際にご利用ください。


本書を通じて皆様のメダカライフがより豊かになりますことを祈念して、冒頭のあいさつとさせていただきます。


つくりましょう、楽しみましょう、育てましょう、メダカ文化とメダカ仲間。
100年愛されるメダカ文化を目指して


めだかの館 スタッフ一同




ブログの目次こちら↓↓↓



作りましょう 育てましょう 楽しみましょう
メダカ文化メダカ仲間