100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

元祖 改良メダカ専門店 めだかの館のブログです!100年続くメダカ文化を目指して、日々の日記(メダカに関することから関係ないことまで色々)を更新します!メダカ好きな方必見です!

水換えについて(再掲)

ここ最近は水換えについてのお問い合わせが多いですので


水換えについて、HPの記事を紹介します。





メダカにとって水は命です。


水質の悪化はメダカが病気になったり、死亡する大きな要因となります。


そうなる前に定期的に水換えを行い、綺麗な状態を保つよう心がけましょう。


水を汚す1番の原因は、メダカの排泄物エサの食べ残しです。


このメダカの糞やエサの食べ残しが水中で有害な物質アンモニアへと変化し、蓄積されていきます。


そこで活躍してくれるのが、水中に存在するバクテリアなどの微生物です。


バクテリアは底床やろ過器の中のろ材やスポンジなどをすみかとします。


このバクテリアの働きによりアンモニアを分解してくれます。



しかし、バクテリアの繁殖にはある程度時間がかかりますので、水槽をセットしたての初期段階は注意が必要です。


見た目は澄んだ透明な水であっても、実際にはアンモニアが蓄積されているということもあります。


できる限り食べ残しが出ないようにエサを与えこまめに水換えを行いましょう。



上にも書きましたが、バクテリアはアンモニアを分解して、ほぼ無害な硝酸塩へと変えます。


硝酸塩は少量であれば害はありませんが、蓄積されることによりメダカに害を与えるようになってきます。


水草が入っている場合は、、栄養分として一部は吸収されますが、水換えによる排出も必要となります。


つまり、バクテリアが十分に繁殖している状態でも、定期的な水換えは必要となります。




水換えの頻度と度合いは、メダカの数や水槽の大きさ、バクテリアなどの微生物の繁殖状況、季節などによって変わりますが、目安として1週間に1回、1/3~1/4の水を交換してください。


メダカは変温動物ですので水温によって活動が違ってきます。


冬場の水温が低い時には、メダカはほとんど活動をせず、エサも食べないため、排泄物が少なく水質が悪くなる可能性は少なくなります。


よって、冬場は水換えをする必要はほとんどありません。





西日本では雨の日が続いていますが


水換えを怠らないように気を付けていただければと思います!


・・・


さて、素人めだか名人戦まであと2日です!




たくさんの方から、参加するよ~!という声をいただいております!


まだまだ参加に余裕はありますので、お気軽にご参加ください!


また、同日はめだか村メダカ市も開催中です






ブログの目次こちら


作りましょう 育てましょう メダカ文化メダカ仲間