100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

元祖 改良メダカ専門店 めだかの館のブログです!100年続くメダカ文化を目指して、日々の日記(メダカに関することから関係ないことまで色々)を更新します!メダカ好きな方必見です!

品種分類案2-1 茶

品種分類案の各形質や補足について説明していきます。


といっても、ほとんど品種分類案をそのまま紹介するかたちになるかと思います。


質問などありましたら、コメントにお願いいたします。


◆由来・概要
・野生のメダカに一番近い体色のメダカです。しかし,茶メダカは野生メダカではなく改良品種メダカに分類されるので,けして河川などの自然に放流してはいけません。



◆特徴
・体色が茶である


◆形質補足
・なし


◆類似した形質


青,茶体色は黄色素胞の有無で判別します。


茶,琥珀体色の明確な判別基準はなく


色合いが重複している部分があるため


最終的な判断は各愛好家に委ねられます。



◆参考資料

鱗に黒色素胞,黄色素胞,白色素胞が含まれて,茶色に見える。

(全訂増補版メダカ学全書 p153~168:岩松鷹司著,大学教育出版,2018年7月刊)




あえて茶メダカなど注目することはないかもしれませんが


これも立派な改良メダカの形質です。


青や琥珀との違いなど、意外に知られていない部分もありますが


これを知ることで、青や琥珀をより明確に判別できるようになります。



このような形で、形質の紹介を続けていこうと思っておりますので


よろしくお願いいたします。




「改良メダカ品種分類案」はこちら↓↓↓
http://jma-medaka.jp/pdf/1saishinhinnsyubunnrui.pdf





ブログの目次こちら





※本ブログは、改良メダカ品種分類案の普及を目的として、日本メダカ協会の許可を得て写真や文章を掲載しています。