100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

元祖 改良メダカ専門店 めだかの館のブログです!100年続くメダカ文化を目指して、日々の日記(メダカに関することから関係ないことまで色々)を更新します!メダカ好きな方必見です!

品種分類案0-9 ~形質による品種命名によるメリット②~

前回の内容は


形質による品種命名による
デメリットは情緒が無い事
メリットは品種名から特徴が判別できることです。


ということでした。



今回も引き続き、形質による品種命名によるメリットを解説します。



■初心者でも特徴を把握しやすい


毎度おなじみの楊貴妃ですが、改良メダカの全く知らない人に


「楊貴妃メダカ」

「朱赤メダカ」


と伝えたとき、どちらの方が生体をイメージしやすいでしょうか?


おそらく、色が入っている「朱赤メダカ」の方が
「たぶん赤いメダカなんだろうな~」


とイメージしてもらいやすいかと思います。


この理由の一つとして、
形質名を決める際には
直感的にイメージの付きやすいもの
とするよう努めてきたため、という経緯があります。


体色はもちろん、
目の変化についても
「目前」「出目」「スモールアイ」「ビッグアイ」など
目が前にあるんだな~、目が出てるんだな~。目が小さい(大きい)んだな~


と想像しやすいような形質名をつけてきました。

▲目前メダカ


▲目前メダカ



ヒレ変化については、形質をうまく表現する言葉が無いため
グッピーのヒレ変化を参考に形質名を決めてきました。


初心者にはわかりにくいかもしれませんが、熱帯魚の経験者ならある程度伝わるかと思います。


このように、直感的にわかりやすい形質名を組み合わせているため
改良メダカを始める人でも簡単に特徴を把握できるのが
形質による品種名の良いところです。


4/1発表の改良メダカ品種分類案では
形質名をさらにわかりやすくするために再整理してあります。


前回の記事とまとめると
形質による品種命名によるメリットは
①品種名から特徴が判別できること
②初心者でも特徴を把握しやすい


です。


次回が、品種分類案発表前の最後の投稿になりそうです。
発表後は、品種分類案の解説を進めて行きたいと思います。


明日は、品種名とニックネームの関係について解説します。







ブログの目次こちら